私の名前はジロギン。
私が勤める会社は、平均年齢がかなり若い会社だ。正確にはわからないが、恐らく25.3歳だ。
半分以上が新卒で入社した20代の社員で構成されている。設立から十数年経つ会社ではあるが、いわゆるベンチャーっぽさもある。
今は慣れてしまったが、普通の会社ではなかなかないくらい20代がオフィス内を占めていて、他の会社ではこうはいかないのだろうなと時折感じる。
私は入社2年目で、新卒に近い立場であるが、正直平均年齢が若い会社に入社してかなり恩恵を受けられているなと感じる。もちろん会社に対して全く不満がないわけではないが。
そこで今回は、私が感じた平均年齢が若い会社で働くメリットとデメリットを紹介したいと思う。
なるべく全年齢の方を対象に記事を書きたいが、予め申し上げておくと、
・私自身20代で新卒に近い立場であるため、どうしても若い会社員目線になってしまうこと
・ベテランの社員さんにとってはどうしてもデメリットの方が多い気がしてしまうこと
この2つの要素が強く反映されているので、あくまで参考程度にしてほしい。
平均年齢が若い会社で働くメリット
・上司の年齢が近い
私の同期たちも、ほとんどが2〜4歳くらい上の上司のもと働いている。私もその1人だ。
やはり年齢が近いとわからない事や悩み事も相談しやすい。これは本当にありがたい。
新入社員的には、わからない事を聞きやすい上司のほうが毎日会社にも通いやすい。
上司も若いと、自身が新入社員だった時もつい最近の事であるため、新入社員ならではの悩みにも親身になってもらいやすい。これが1番のメリットだと私は感じている。
・飲み会で気を遣いすぎなくて済む
会社の飲み会のイメージは、若手社員はベテラン社員や偉い人にお酒を注いで回るみたいなものがある。
もちろん私の勤める会社にも役員の方やベテラン社員の方はいるため、飲み会でもある程度気を遣う必要があるのだが、人数は多くないため、極端に気を遣いすぎることはない。
若い社員しかいないような飲み会も多いので、大学時代を彷彿とさせるような飲み会もできる。
・社内に張り詰めた空気がない
妙な緊張感というか、「ミスしたら上司に酷く叱られる」みたいな緊張感は社内にない。若い社員同士が伸び伸びと働けている。
変に肩に力が入るとよりミスが増えてしまう。そういう事がないのは若手社員的には働きやすい環境なのではないかと思う。
ベテラン社員でもそんな空気は嫌だろうし。
・若いうちから重要な役職に就ける
これもひとつのメリットかと。
私も2年目にして新卒採用面接をしたし、部下を持っている同期もいる。
もちろんそれなりに優秀だと上から認められる必要はあるのだが、大手企業よりチャンスは明らかに多い。
多分重要な役職に就いても、給料が大きく跳ね上がるという事は…少ないと思うが、向上心や、やりがいを求めている人にはいい環境になるかもしれない。
平均年齢が若い会社で働くデメリット
・いい意味で怒ってくれる人が少ない
同じ年代の人を怒るのはなかなか難しい。怒る怒られるの間には、明確な上下関係が必要だ。その場合年齢が明確に上下関係を示す。
時には強く怒られた方が物事の重要性がわかる事もある。そういう意味で言えば、怒ってくれる人が少ないという事が、実は自分の成長を妨げている可能性もある。
・若手社員の仲が良すぎる
私の会社でいえば、若手社員同士は仲の良いつながりが多い。私も会社の同期や年の近い先輩、後輩と遊ぶ事も多々ある。
若手社員の仲が良いため、ベテラン社員さんたちはその輪に入りにくさを感じている気がする。
もし自分が40〜50代になったとして、平均年齢の若い会社に入ったら、同じように若手社員たちの輪に入れない疎外感を感じたり、会社の人たちと飲みに行くみたいな事が出来なくなったりすると考えると、寂しいなと感じてしまうだろう。
・上司でも対応できない事案が発生する
上司といえど、入社4〜5年目くらいの方が多く、大手企業ではまだまだ新人同然に扱われていてもおかしくないキャリアだ。
確かに部下を持ち、責任ある仕事を任せられてはいるが、上司自身経験不足なところがあるのは仕方がないことだ。
そうなると、上司1人では判断できない事案が発生する事もしばしば。さらに上のベテランの方がいれば解決するが、いない場合は知恵を出し合い、判断、対応しなければならず、おっかなびっくりな状況になる場合がある。
その危機的状況を超える事も経験にもつながるのだが。
・年下の社員が上司になる事も
中途で入社する方は30代以上の方が多い。
同じ業界の方ならそのままひとつのチームリーダー的な立場になる事もあるだろうが、全く未経験の場合、20代社員の部下となるだろう。つまり上司が年下となるのだ。
割り切れるなら問題ないのだが、年下に指示されることを良しとは思わない方には苦痛になるかもしれない。
息子娘同然の年齢の社員が上司になっても耐えられるだろうか…?
・転職したらやっていけないかも…
平均年齢の若い会社は、若手社員的には妙な心地良さがあるため、転職などをしてもっと年齢層が広い会社に勤めたりしたら耐性がなくてやっていけない気がする。年の離れた上司から怒られたらすぐビビってしまうだろうし、飲み会では気の遣えない奴というレッテルを貼られてしまうかも。
そんなことを考えると転職しにくくなってくしまう。
こんなところだろう。
やはり若手社員にとってのメリットが多く、ベテラン社員にとっては少しデメリットが多い気がする。
私が10年後20年後に転職するとしたら、平均年齢の若い会社は選択しないかなと思う。やはり働きにくいなと感じるだろうから。でも、若い会社にも経験を積んだベテラン社員が必要なわけで、働けている方々はすごいなと思う。
もしかしたら結婚して子供ができたら変わるのかもしれない。確かに私の勤める会社でも、中途入社の方は既婚者が多い。お子さんなどがいると、若手社員の「成長」を少なからず楽しめるようになるのかもしれない。
年齢や経験、将来の展望など様々な要素から会社選びをするかと思うが、この記事がひとつ参考になったのならば幸いである。
平均年齢の若い会社=新卒向けというわけではない。働く中で良さを見出してほしい。
こちらの記事もどうぞ!!!