この土日は激インドア派の私には珍しく旅行に行っておりました!
1泊2日の旅行でしたので、ゆっくり観光というよりは、遠出して飲んで寝るだけになってしまいましたが、楽しい旅行となりました。
車で旅行していて、行き帰りの高速道路は数カ所小さな渋滞が出来ていたものの、比較的時間通りに全行程を達成できました。
…とか偉そうに言ってますけど、私はクソがつくほどのペーパードライバーで、免許を取って以来ろくに運転したことがない人間です。
ですので、他の同行者たちに運転してもらってました。本当にありがとうございました。
旅行はスムーズに終わり、あとはガソリンを補給してレンタカーを返すだけとなったところで、異常な事態が起こりました!
信号が青なのに全く車が進まない!
一般道ですが、まるで高速道路が渋滞しているかのように車が列をなして進まないのです。
この先で事故でも起きたのだろうか?と不思議に思っていましたが、次第に状況が見えてきました。
実は本日選挙に関するデモ活動を行っていたようでして、交通規制が行われていたのです。
ちょうどその道路を通ってしまい、渋滞に巻き込まれてしまったようでした。
まだ進まないのかな?と待っていると、
ズンチャ!ズンズンチャ!ズンチャ!ズンズンチャ!
と謎のリズム音が聞こえてきました!
音の正体はデモ活動を煽動するラップの音でした!
昨年の夏頃流行した、デモ活動で伝えたい内容をラップに乗せ、韻を踏みながアピールするアレです!
生で見たのは初めてでした。
気になるのは、
なぜデモ活動でラップを活用しているのか?
ということです。作詞作曲してしまうと、どうしても言いたいことが限られてしまうんじゃないかな?と思います。
普通に文章とか読み上げた方が良いんじゃないかなと。
なぜデモ活動でラップを活用しているのか?
気になったので考察してみました。

気持ち良い〜♪
聞こえてきたラップが
I say 選挙へ
You say 行こうよ!
という歌詞。
他にも歌詞があったのですが、この部分がサビで1番伝えたいことだと思います。
いやいや、ラップに乗せてアピールしたところで、全然響かないだろう!
しかもカッコ良さげなラップで誤魔化しているけど、言っていることは「選挙へ行こうよ」ですからね。
そんなこと小学生でも言えることじゃないかと。
しかも、こんな進むのに何十分もかかる渋滞を作ってしまって、歩行者へのアピールにはなっても、車に乗っている人には悪いイメージしか残らないのではないかと。
最初はそのように思っていました。
しかし私としたことが… 停止した車の中で
I say 選挙へ
You say 行こうよ!
とラップを聞いているうちに、
「あれ?何だろう…私も歌いたくなってきた…選挙…選挙へ行こうよ!!!」
と完全にラップに飲み込まれてしまったのです!
そこから車内は私を含め同乗者全員で合唱!
I say 選挙へ
You say 行こうよ!
異常な光景!まさに狂気!
あれだけ甘く見ていたデモ活動のラップに飲まれてしまった私たちはそこからしばらくラップを歌い続けました。
なぜかと考えたら、やはりラップって韻を踏んでいたり語感がマッチしていたりして、聞いたり歌ったりすると「気持ち良い〜♪」って気分になるんですよね!
気持ち良さから人間の感性に訴えかけることが出来るようになる、それがラップをデモ活動で活用する理由だと思います。
その分「選挙へ行こうよ」という大した内容をアピールしなくても私たちのように影響されてしまう人たちも出てくるのでしょうね。
その証拠にデモ活動には300人?500人?もっとでしょうか?参加している人がいました。
皆選挙ラップに影響されてデモ活動に参加したのでしょうね。全員がそうというわけではないと思いますが(ただ歩いてるだけの人もいましたし)。
デモ活動って飛び入り参加出来るのでしょうか?
I say 選挙へ
You say 行こうよ!
と繰り返し聴き続けていると、本当に選挙へ行かなきゃいけないなという気持ちになってきます。こんなことでは人の心を動かせないよと思っていた私ですら考え方が揺らぎ始めたのですから、少なからず効果はあるのだと思います。
デモ活動だけではなく、「行動に移るよう駆り立てる」という面でこのラップはあらゆることに利用できます。
例えば、
私は旅行で疲れてしまい、さっきまで「今日はブログを書くのおやすみしようかな?」と考えていましたが、
I say ブログを
You say 書こうよ!
と心の中で連呼することで自らを駆り立て、今こうしてブログを書くことが出来ています。
その他にも、お母さんにゲームを買ってほしいお子さんは、お母さんに
I say ゲームを
You say 買おうよ!
と日曜朝の8時くらいから言い続けていれば、14時くらいには買ってくれるんじゃないかなと思います!
効果はある!けど確約は出来ないけどね…
土日の旅行の思い出ではなく、その旅行が終わってからのデモ活動から疑問に思ったことを書いたあたり…久しぶりに当ブログの趣旨に則った記事を書けた気がします。
さぁて、明日は仕事!
旅行で疲れて休みたいけど…会社に行かなきゃな!
よし!自分を鼓舞しよう
I say 会社へ
You say 行こうよ!
…あれ?全然行きたくならないな…
こちらの記事もどうぞ!