夢占い師のジロギン the buster です!
本日は日曜日、休日という方が多いかと思います。お仕事の方は本当にお疲れ様です。
休日は仕事のことなんてあまり考えたくないですよね。
私も平日はサラリーマンとして働いています。
できれば休日は仕事のことなんて思い出したくないです。
しかーし!仕事を思い出さざるをえないことが起こります!
それは…「仕事の夢」を見ることです。
夢は現実から離れられる時間かと思いきや、夢の中でも現実と同じように仕事をしている…
睡眠という至福の時間が仕事に飲まれ、せっかくの休日を無駄にしてしまっている気分になります。
週5日で働いているので、記憶は仕事のことでいっぱいになっているでしょうから、
仕事の夢を見てしまうのは仕方がないのですが…どのような意味があるのか、夢占い的な観点からも気になります。
そこで今回は、「仕事の夢」の意味することをご紹介しようと思います。

実はそんなに悪い夢ではない
仕事に精を出している夢は、現実でも仕事が良いペースで進んでいく、そういう熱意を持てていることを暗示しています。
夢と現実がリンクしてます。
あまりにも熱が入りすぎて空回りしないように注意すれば、仕事面は充実してくるでしょう!
逆に仕事に追われる夢。この夢を見る方は多いと思います。
嫌な意味にとられがちですが、この夢は、
自分の実力や能力が買われ、仕事が忙しくなることの暗示です。
忙しくなるのは嫌ですが、それは能力を買われてのことなので、完全に嫌な気持ちではないですよね。
仕事の夢は割と良い意味を持っている可能性が高いです。
人と一緒に仕事をする夢
これは自分の能力を認めてもらいたいという気持ちを意味しています。
この夢は少し現状に不満がある証ですね。
周りの人たちに積極的に自分の力をアピールしていきましょう。
初めての仕事をする夢
現在置かれている状況に満足しておらず、新しい刺激を求めている可能性があります。
仕事のみならず、生活、恋愛などに対しても不満を感じているかもしれません。
仕事の夢はそれほど悪い意味ではなく、
仕事に集中出来ていたり、より高い目標へのステップアップを希望していたりすることを示していることが多いのです。
強いて言うならば現状に不満があることを意味してもいますので、新しいことに挑戦するのが良いかもしれません。
ちなみに、
もし仕事の夢を見て、嫌な気分になるようでしたら、それは素直に「働きすぎ」の可能性があります。
そういったときは無理せず、自分の体を気遣ってあげてください。