私の名前はジロギン。

HUNTER×HUNTERなどの漫画考察や、怪談・オカルト・都市伝説の考察、短編小説、ウォーキング(散歩)の記録などを書いている趣味ブログです!

テニスの王子様

【テニスの王子様】青学の「ダブルスが穴(弱点)」問題は来年深刻化するかも

青学の「ダブルスが穴」問題は、来年以降さらに深刻化するのではないかと思うのです。その理由と、問題を少しでも解消するための案を考えました。

【テニスの王子様】銀華中という地味に強豪校

東京都大会ベスト4、関東大会出場という地味に強豪校・銀華中について紹介します。

【テニスの王子様】立海大は対戦校のパワープレーヤーにどう対処していたのか?

パワープレーヤーを自称する選手がいない立海大附属中テニス部。彼らはガチムチ系のパワープレーヤーを擁するチームと戦う際、どのように対処していたのでしょうか?考察しました。

【テニスの王子様】石田銀「不動峰の大将(橘さん)は千歳以外では抑えられなかった」←本当?

不動峰との試合後に石田銀さんが言った「千歳やなかったらあの不動峰の大将は抑えられへんかったしな…」という評価は正しかったのかどうか、考察しました。

【テニスの王子様】氷帝の舐めプ癖を直すには?

氷帝に根付く舐めプ癖をまとめ、その改善方法を考えていきます。

【テニスの王子様】千石清純の「虎砲」という弱点が多すぎた技

山吹中のエース選手・千石清純さん。彼の必殺サーブ「虎砲」には、様々な弱点が存在します。その弱点を分析しつつ、千石さんの強さを見ていきましょう。

【テニスの王子様】比嘉中・木手永四郎という鬼強プレーヤー

猛者揃いの比嘉中で最強のプレーヤー・木手永四郎くん。その実力は比嘉中内に留まらず、全国の中学生の中でもトップレベルだと思います。その理由をまとめました。

【テニスの王子様】来年の青学は全国大会2連覇できるのか?

青学は来年も全国大会を制覇し、ディフェンディングチャンピオンとなれるのでしょうか?考察しました。

【テニスの王子様】海堂・桃城ペアというプレースタイル的には相性が良いダブルス

いつもケンカばかりの海堂薫&桃城武という2年生コンビですが、プレースタイル的にはダブルスの相性が良いと思うのです。その根拠をまとめました。

【テニスの王子様】全国区プレーヤーと呼ばれる基準は?

テニスの王子様作中で「全国区プレーヤー」と呼ばれる基準は何か、考えてみました。

【テニスの王子様】榊監督「跡部の本来のテニスは超攻撃型」←本当?

守備的なプレーによる持久戦を得意とする跡部様ですが、榊監督は「本来のプレースタイルは超攻撃型」と評価していました。この評価は正しかったのか考えてみます。

【新テニスの王子様】イリュージョンを封印した仁王雅治の成長を予想する

切り札ともいえるイリュージョンを封印した仁王くんは、これからどのように成長していくのでしょうか?考察します。

【テニスの王子様】不二・菊丸「3年6組ペア」というダブルスをしているようでしていなかった組み合わせ

青学テニス部で同じクラスの不二くんと英二くん。この2人が組んだ『3年6組ペア』という、ダブルスをしているようでしていなかった絶妙な組み合わせについて語っていきます。

【テニスの王子様】青学レギュラーに最も近い男・荒井先輩が勝てそうな他校選手は?

来年の青学でレギュラーになっていることが判明した荒井先輩が、現段階で勝てそうな他校選手は誰か予想します。

【テニスの王子様】亜久津仁、けっこう勉強できる説

不良街道を突き進む亜久津仁くんですが、実は学校の勉強は割とできるほうかもしれません。そう考える根拠をまとめました。

【テニスの王子様】氷帝学園VS山吹!団体戦をしたらどちらが勝つのか?

同じ東京都代表の学校である氷帝学園と山吹が団体戦をした場合、どちらが勝つのか予想してみました。

【テニスの王子様】来年の不動峰が鬼強チームになる確率100%

「黄金世代」と言える3年生世代が引退しても、不動峰はほぼ確実に関東・全国大会まで勝ち進める鬼強チームのままである根拠をまとめました。

【テニスの王子様】地味'Sは本当に全国レベルのダブルスだったのか?

山吹中最強のダブルスペア地味'Sが全国レベルのダブルスであることを証明するべく、その強さについてまとめました。

【テニスの王子様】氷帝の日吉若とは何だったのか?

前評判は良かったものの試合結果は負けばかり。氷帝の準レギュラー・日吉若くんの戦績を振り返ります。

【テニスの王子様】青学の校内ランキング戦に物申したい!

青学の校内ランキング戦の問題点とその改善策を考えました。

【テニスの王子様】牧之藤学院中の弱体化とエース・萩くんについて考察

昨年度の全国大会で準優勝した牧之藤学院中の弱体化っぷりと、謎多きエース・萩くんについて考察しました。

【テニスの王子様】氷帝の芥川慈郎とは何だったのか?

氷帝の秘密兵器みたいな雰囲気を醸し出していながら最終的に干されてしまった芥川慈郎くんの戦績を振り返ります。

【テニスの王子様】氷帝の「敗者切り捨て」という穴だらけな制度

試合で負けた選手は二度と起用しない、冷酷無慈悲な氷帝の「敗者切り捨て制度」。しかし実はかなり甘々な制度でもあります。どれくらい甘々なのかまとめました。

【テニスの王子様】青学で3年までレギュラーになれなかったのに腐らなかったタカさん

同級生が早々にレギュラー入りし、後輩にも先を越されながら問題行動を全く起こさなかった河村隆くんの真面目さとひたむきさについてまとめました。

【テニスの王子様】U-17日本代表合宿に参加してなかったのが不思議な中学生選手

作中での実力や実績、評価から考えてU-17日本代表合宿にいてもおかしくないのに不参加だった選手を紹介します。

【テニスの王子様】比嘉中・田仁志くんってめちゃくちゃ強くない?

比嘉中・田仁志 彗くんの試合を振り返るとかなり強い選手だと感じました。その理由を挙げていきます。

【テニスの王子様】立海大附属のレギュラー陣は本当に全員全国区だったのか?

竜崎先生いわく全員が全国区プレーヤーの立海レギュラー陣。その評価は正しいのか、作中描写から考えました。

【テニスの王子様】氷帝の忍足侑士・向日岳人ペアとは何だったのか?

氷帝の最強ダブルスっぽい風格はあったものの勝率の低い忍足・向日ペアの試合を振り返ります。

【テニスの王子様】不動峰・橘さんをザコバナさんと呼ばないで

テニプリの一部読者の間で「ザコバナさん」と呼ばれ、弱い者扱いされている不動峰の橘桔平さん。しかし橘さんの実績を考えると全然「ザコバナさん」ではないのです。その根拠をまとめました。

【テニスの王子様】治安が悪そうなテニス部

『テニスの王子様』に登場する、荒くれ者が多く部内の治安が悪そうなテニス部をまとめました。