絶対的王者・跡部様が率いる氷帝学園。ダブルスの強さに定評がある山吹。両校とも関東・全国大会へ進出したテニスの強豪です。
『テニスの王子様』作中でこの2校が対決することはありませんでしたが、同じ東京都代表の学校であるためいつ戦ってもおかしくない状況でした。
そこで今回は氷帝学園と山吹が団体戦をした場合、どちらが勝つのか予想してみます。
※各選手の実力は全国大会終了時点のものとします。『新テニスの王子様』での描写は含みません。
※両校のオーダーは青学との対戦時(氷帝は関東大会1回戦、山吹中は都大会決勝)のものとします。
※山吹の亜久津くんは退部していないものと考えます。
- ダブルス2:忍足・向日ペアVS新渡米・北ペア
- ダブルス1:宍戸・鳳ペア(シルバーペア)VS南・東方ペア(地味'S)
- シングルス3:樺地崇弘VS千石清純
- シングルス2:芥川慈郎VS亜久津仁
- シングルス1:跡部景吾VS室町十次
- 結論:氷帝が勝つ。けど…
ダブルス2:忍足・向日ペアVS新渡米・北ペア
初戦のダブルス2、氷帝からは「千の技を持つ天才」こと忍足侑士くんとムーンサルトの向日岳人くんペア。そして山吹からは謎多き新渡米・北ペアが参戦!
この試合、接戦になることが予想されますが、勝つのはおそらく新渡米・北ペアでしょう。
山吹のダブルスは全国レベル。新渡米・北ペアも試合描写こそないものの全国レベルのダブルスだと思われます。しれっと不二くん・タカさんペアに勝つくらいには強豪です。
一方、忍足・向日ペアは全国レベルのダブルスかというと……多分違う。試合前に急遽組むことになった菊丸・桃城ペアに負けてしまうレベルですからね。良いところ関東レベルでしょう。
また忍足・向日ペアはなかなかに問題を抱えたダブルスで、向日くんは前半からムーンサルトを連発し試合終盤までスタミナが持ちません。向日くんがスタミナ切れで動けなくなると、忍足くん一人で戦わざるを得なくなります。
さらに忍足くん、向日くんとも舐めプ癖がひどい……作中で敗北した菊丸・桃城ペアも宍戸・鳳ペアも、決定的な敗因は舐めプによる油断です。相手を過小評価してしまうんですよね。これが致命的。
新渡米・北ペアは北くんが2年生で試合経験は少ないと思われます。これが忍足・向日ペアの舐めプ癖を誘発してしまいそう……
全国レベルの新渡米・北ペア相手に忍足・向日ペアが速攻で勝負を決めることは難しく、長期戦になることはほぼ確実。そうすると向日くんがガス欠になり忍足・向日ペアは圧倒的不利に。
このように考えるとダブルス2は新渡米・北ペアの勝利になると予想できます。
ダブルス1:宍戸・鳳ペア(シルバーペア)VS南・東方ペア(地味'S)
続くダブルス1は両校が誇る最強ペア同士の戦いです。氷帝からは逆境を乗り越え心を入れ替えた宍戸さん&素直なお坊ちゃま鳳くんのシルバーペア。そして山吹からは部長・南くん&オールバック東方くんの地味'S(ジミーズ)が出場!
ダブルスのコンビネーションやペアへの信頼度は双方とも互角。勝敗を決めるのは各選手の実力差になると思われます。その場合、シルバーペアが勝利するのではないでしょうか。
シルバーペアには鳳くんのネオスカッドサーブがあるのが非常に強い。スカッドサーブより速度も精度も上がり、中学生レベルではリターンはほぼ不可能。鳳くんのサービスゲームはまず落とさないでしょう。
絶対に落とすことがないゲームがあるというのは、テニスにおいて超有利。鳳くんのサービスゲームが回ってくるたびにシルバーペアはゲームを獲得できます。
またリターンゲームでも強いのがシルバーペア。特に宍戸さんは鳳くんのスカッドサーブを至近距離でキャッチする練習を積み、反応速度は一級品。地味'Sは東方くんが長身で速いサーブを得意としていますが、宍戸さんには止まって見えることでしょう。
また宍戸さんの守備範囲の広さも見逃せないポイント。常人なら取れない打球にも追いつき、カウンターライジングで攻撃に転じることができます。
サービスゲームを鳳くんが、リターンゲームを宍戸さんが主導できるシルバーペア。隙がありません。
対する地味'Sはというと、巧みなサインプレーで試合を自分たちのペースに持っていくのが主な戦術。2人で協力しながら狙い通りに相手を動かし、堅実にポイントを重ねていく、理想的なダブルペアです。
しかし個人の技能が物足りない……鳳くんや宍戸さんのようなエースを狙える技術が地味'Sにはなさそうなんですよね。サインプレーが通じず、相手に試合の主導権を握られてしまった場合、一発で逆転する技がないのが地味'Sの弱点でしょう。
それからこの両ペアの強さを考える上で指標になるのが、大石・菊丸ゴールデンペア。両ペアともゴールデンペアと試合経験があります。
地味'Sはゴールデンペアと接戦を繰り広げるも敗北。シルバーペアは、大石くんの手首が万全でなかったとはいえ「同調(シンクロ)」に覚醒させるまで追い込み、不完全燃焼ではありましたが勝利しています。
対ゴールデンペアとの戦績も踏まえると、シルバーペアVS地味'Sの試合はシルバーペアの勝利となるでしょう。
シングルス3:樺地崇弘VS千石清純
ここからはシングルス戦!氷帝から出場するのは、純粋がゆえにあらゆる技を吸収してしまう樺地崇弘くん!対するは山吹のエース、「ラッキー千石」こと千石清純くん!
後半戦を考えると、両校ともこのシングルス3は絶対に落としたくないところ。結果は……おそらく樺地くんの勝利となると思います。
相手の技を吸収する樺地くんは、千石さんが得意とする「虎砲」や「ダンクスマッシュ」などは問題なくコピーできるはず。そのうえ彼には常人離れしたパワーがあります。打ち合いになれば小柄な千石さんはかなり不利。いや怪我をしてしまうかもしれません。パワープレーヤーでないと樺地くんとまともに打ち合えませんからね。
アニオリのように千石さんがボクシングに目覚め、肉体改造をしてくれば話は変わってきますが、原作でそのような描写はないのでやはりパワーの差で千石さんが劣勢になるでしょう。
樺地くんの恐ろしいところはコピーとパワーだけではありません。テクニックや戦術面の能力もそこそこ高いのです。
青学戦でタカさんと戦ったときは、ドロップショットでネット前に誘き出し、頭上をロブで抜くという作戦でポイントを取っていました。単なるパワーでゴリ押しタイプでない点も樺地くんの長所なのです。
千石さんは試合経験が豊富で巧みなゲーム展開が持ち味ではありますが、怪物のようなパワーに加え戦略まで練られては手も足も出ないでしょう。千石さんの動体視力の高さも樺地くん相手では活かせる場面は少なそう……
個人的に樺地くんは氷帝の実力No.2だと思っていますし、相手によっては全国区レベルにまで実力が高まると思っています。千石さんが樺地くんを抑えさせるのは難しいでしょうね。
シングルス2:芥川慈郎VS亜久津仁
4試合目、シングルス2には氷帝の秘密兵器?ボレーに自信ありのジローくんと、怪童と恐れられるガチ不良・亜久津くんが出場!
さてどちらが勝つか……といろいろ考えたいところなのですが、どうしてもジローくんが亜久津くんに勝つビジョンが見えない……
ジローくんは青学戦で不二くんにボコボコにされ(しかも不二くんは全然本気を出さず遊んでいる状態)、以降はろくに試合描写がありません。
一方で亜久津くんは練習をサボりまくっていましたが、10年に1人の逸材と言われ、リョーマとほぼ互角に戦いました。
当時のリョーマと不二くんの実力は、若干不二くんのほうが上かな?くらいだったでしょうから、もし亜久津くんと不二くんが戦っていた場合、不二くんは真剣にやらなければ負けていたと思われます。
このような力関係を考えると、
亜久津くん>>>>>ジローくん
くらい差があったのではないかと思います。
亜久津くんも練習をサボってましたけど、ジローくんも寝てばかりであまり練習してなさそうなんですよね……サボり魔同士の戦いなら、素のポテンシャルが高い亜久津くんに軍配が上がると見るのが自然かなと。
ジローくんは1ゲーム取れれば良い方ではないでしょうか。
シングルス1:跡部景吾VS室町十次
2勝2敗同士で迎えた最終戦、シングルス1には氷帝の絶対的王者・跡部様と、山吹の次期エース?室町くんが参戦!
室町くんは試合をしているシーンがほぼないので実力は未知数なのですが、跡部様に勝てるわけがないですよね……もし室町くんが跡部様と張り合えるくらい強かったら、千石さんや亜久津くんを差し置いて他校に名が知れ渡っているはず。
しかも跡部様は青学に負けて引退してからもトレーニングを積み重ね、全国大会でさらに実力を上げていました。氷帝の3年の中で唯一、跡部様だけは進化し続けていたのです。全国大会終了時点の跡部様の実力は、全中学生のなかでもトップクラス。まともに戦えるのは跡部様と同じ全国区プレーヤーくらいでしょう。
おそらく室町くんは跡部様の本気の半分も引き出すことができず、持久戦で潰されてしまうと思われます。
室町くん、また泣いてグラサン逆パンダを披露することになっちゃうかも……
結論:氷帝が勝つ。けど…
氷帝と山吹が、それぞれ青学と対戦したときのオーダーで団体戦を行った場合、勝つのは氷帝となるでしょう。
やはりシルバーペア、樺地くん、跡部様という中学生トップレベルの選手を崩すのは、山吹にとって厳しいでしょうね。
しかし、オーダーを組み替えれば山吹にも勝機はあります。
まずシングルス3を亜久津くんに変えて樺地くんと戦わせる。樺地くんは対戦相手の技はコピーできますが身体能力はコピーできません。当時の亜久津くんには技がなく、身体能力だけで戦っていました。樺地くんが亜久津くんの動きをコピーしようとした結果、無理な体勢でプレーしてしまい怪我をし不戦敗。これで山吹が1勝。
そしてシングルス2に千石さんが出場し、サボり魔ジローくんを順当に倒す。あとは山吹得意のダブルスで1勝すれば、絶対に勝ち目がないであろう跡部様に試合が回る前に勝つことができます。
……まぁ同じことが氷帝にも言えるんですけどね。跡部様がシングルス3か2に出場したら山吹は一層劣勢になるでしょう。
若干ではありますが氷帝のほうが選手層が厚く、実力も上なのではないかというのが私の考えです。