私の名前はジロギン。

HUNTER×HUNTERなどの漫画考察や、怪談・オカルト・都市伝説の考察、短編小説、ウォーキング(散歩)の記録などを書いている趣味ブログです!

【テニスの王子様】聖ルドルフの赤澤部長は本当に全国区プレーヤーだったのか?

今日はテニスの王子様の「青学VS聖ルドルフ」を読み返しておりました。

都大会のベスト4進出と、関東大会への出場権を決める大切な試合です。

 

この試合、聖ルドルフの選手兼マネージャーである観月はじめが青学選手たちの弱点などを細かく分析しており、青学にとって苦しい一戦となりました。

結果的に聖ルドルフは敗北したのですが、部長である赤澤くんと後輩の金田くんのペアが、青学最強のダブルスゴールデンペアこと大石・菊丸を打ち破り1勝を挙げました。

本来「全国区」と呼ばれる日本中学テニス界でも有数のシングルスプレーヤーである赤澤部長をあえてダブルスに使用して・・・ん?

赤澤部長って全国区プレーヤーなの!?

ということは手塚くんなどとも互角に戦い会える実力だったってこと・・・いや・・・そうとは思えませんでしたが・・・

 

ということで今回は聖ルドルフの赤澤部長は本当に全国区プレーヤーだったのか?について考えていこうと思います。

赤澤吉朗とは?

f:id:g913:20170505154543j:plain

(引用:テニスの王子様 8巻18P/許斐剛)

私立聖ルドルフ学院中学の3年生です。聖ルドルフは部活動の強化のために日本全国から優秀な選手を集めており、テニス部にも観月くんや木更津くん、柳沢くんなど遠方からやってきた選手が多いです。

彼らは部活動には週2回程度しか顔を出さず、それ以外の時は外部のテニススクールで特別なレッスンを受けています。あまり部活とは言えない状態です。

 

そんな中で赤澤部長は聖ルドルフのテニス部員としてずっと活動をし続けていた「生え抜き組」と呼ばれる選手の一人です。

赤澤部長はスクールには行かず、部活動の中でのみテニスの練習をしていたとみられます。

そんな赤澤部長ですが「全国区」という全国有数のテニスプレーヤーの一人という設定があります。全国区についても説明していきます。

全国区とは?

強豪が集う全国大会でも勝ち上がれる実力を持つ選手のことを、作中で全国区と呼んでいます。

全国区に該当する選手は、立海大付属中のレギュラー全員、青学の手塚くん、不動峰の橘さん、氷帝の跡部様、四天宝寺の千歳くんなどが該当します。

彼らは日本中学テニス会でも屈指の実力者たちで、その名を知らぬ者はいないほどの有名選手たちです。

赤澤部長もこの全国区に名を連ねているそうなのですが・・・果たしてどうなのでしょうか?

シングルスは強いみたい

作中では、青学戦にダブルス1として登場した赤澤部長。その理由は後述しますが、観月くんのとある作戦のためでした。

試合前は「この俺をダブルスに使うとはね」や試合中も「シングルスなら負けなかった」などと、かなりシングルスに自信があるような発言をしていた赤澤部長。

これだけ言うのですからシングルスの腕前は相当なものなのでしょう。

 

乾くんの話では、リョーマたちが入学する1年前に聖ルドルフは青学と対戦し、赤澤部長は乾たちの先輩を倒しているそうです。

青学のレギュラー選手を倒せるということは強いと言えますが、手塚くんたち、そしてリョーマが入ってくる前までは青学にとって冬の時代が続いていたみたいですから、その時代の渦中にいた先輩を倒したとしても果たして本当に強いのかどうか・・・

手塚くんが入部した当初の時点で、先輩たちは手塚くんに全滅されるレベルだったみたいですし。

 

ただくん手塚は当時から百錬自得の極みを体得しており超強かったので、実は手塚くんに次ぐくらいの強い選手が青学にはいて、赤澤部長その人を倒したと考えられなくもないです。ちょうど不二くんと同等くらいの。

赤澤部長の必殺技?「ブレ球」

赤澤部長の得意技は「ブレ球」です。いや、これを技と呼んではいけません。赤澤部長の悪癖によって生まれた本来好ましくないショットなのです。

 

赤澤部長はバックハンド(利き腕と逆側)のボールを打つ際に、ラケットの面の真ん中にボールが当てられず、先端の方で打ってしまうという癖を持っていたのです。

この癖によって、ガットとフレームのつなぎ目あたりに当たったボールには、常人では見抜けないほどのブレが生じてしまいます。

f:id:g913:20170505155030j:plain

(引用:テニスの王子様 7巻102P/許斐剛)

動体視力の良い人間は、このボールの微妙なブレを目で追ってしまいます。観月くんはこの赤澤部長の癖に目をつけ、動体視力の良い菊丸くんの対戦相手としてぶつけ、ボールのブレを菊丸の目に追わせることで菊丸くんの体力と集中力を削ぐ作戦をとったのです。

 

功を奏したとはいえ、赤澤部長の癖は本来直さなければならないもの。やはりボールはラケット面の真ん中に当たった時にこそ一番強い威力で飛んでいきます。

面の真ん中に当てることは基礎中の基礎です。実はそれができていなかった赤澤部長。本当に全国区かどうか怪しくなってきました。

赤澤部長が全国大会にいける余地はあるのか?

作中では団体戦しか描かれませんでしたが、テニスの大会はに個人戦というものもあります。

青学は団体ではこれまで全国に行けていなかったようですが、手塚くんやゴールデンペアが全国区と呼ばれていることから、各自シングルス、ダブルスの個人戦で全国大会に行ったのでしょう。

 

赤澤部長も全国大会まで行ったからこそ全国区と呼ばれているのでしょうが、そもそも赤澤部長が都大会から先を勝ち上がって、全国大会まで行ける可能性はあるのでしょうか?

 

全国大会を勝ち上がるには、まず関東大会で上位に入らなければなりません。

しかし関東大会までに当たる全国区プレーヤーとして、先述の立海大のレギュラーたち、氷帝の跡部様、青学の手塚くんがいます(橘さんはもともと九州の選手でしたので、過去に関東大会出場経験はないはずです)。

それに次ぐプレーヤーとして、青学の不二くん、六角中のダビデくん、山吹中の千石さんなどがいます。

ブレ球使いの赤澤さんが勝ち抜けるレベルではない気がしますね。

 

さらに、全国区は全国大会に出場できれば呼ばれるわけではなく、全国大会でも勝てる実力がなければなりません。そうなるとなおさら無理な気がします。

 

運良く強豪選手が出場を見送った大会で勝ち上がれ、全国区というのは別に称号でも資格でもなくなんとなく「こいつは全国でも勝ちあがれるプレーヤーだぜ」っていうキャラクターにつけられるふわっとしたものなので、全国大会に行けた赤澤部長にもつけられた可能性もあります。が・・・こう考えると赤澤さんは残念ながら全国区を呼ばれる実力者ではないような気がします。

f:id:g913:20170505155440j:plain

(引用:テニスの王子様 7巻147P/許斐剛)

なぜ赤澤部長は全国区認定されていたのか?

実力的には微妙な赤澤部長が全国くん認定されていた理由には、とあるシーンが大きく影響していると思います。

都大会で赤澤部長が不動峰の橘さんとすれ違うシーン。

f:id:g913:20170505155627j:plain

(引用:テニスの王子様 9巻136P/許斐剛)

かつての橘さんは金髪でしたが、髪をバッサリ切っています。そんな昔の橘さんの気配を、赤澤部長は感じ取ったのでした。

このシーンを見ると「過去に赤澤部長と橘さんが対戦したことがあり、そのイメージが赤澤部長に流れ込んできた」と捉えるのが普通ですよね。でなきゃこんな気配は感じないと思います。

先述の通り橘さんは九州のプレイヤーだったので、過去に東京都代表の赤澤部長が出会うとすれば全国大会しかありません。

ここから赤澤部長も全国まで進んだ選手=全国区プレーヤーであるとされたのではないでしょうか。でも確か作中公式設定だったような気もするんですよね、赤澤部長の全国区という設定は。

 

実際のところ、赤澤部長が橘さんを思い出したのは「過去に全国大会の試合で橘さんの姿をビデオで見たから」でした笑

ビデオで見ただけの人物とすれ違って、その人からオーラを感じとれるものなのでしょうかね・・・赤澤部長の記憶力と感度は凄まじいです。それこそ全国区と言えるでしょう。

 

でも大会で橘さんと対戦しなかっただけで、赤澤部長が全国大会にすらいっていないという根拠にはなりませんのでね。

赤澤部長の自信あふれる発言から見ても、シングルスは全国区ということにしておきましょう!(怪しいけど)疑ってすみませんでした!

・・・だとしたら都大会の青学戦では赤澤をシングルスに回した方が確実に勝てたような気もしますけどね・・・

 

 聖ルドルフ戦は7巻から!

テニスの王子様 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)

テニスの王子様 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)